666

2006年1月14日 音楽
只今エンドレスリピート中。
なんか雨の日にぴったりかなと思って(何故)
一枚目よりこっちのほうがなんとなく好きですあたし。
なんでだろうなぁ…理由を考えてみたもののよくわからない。
元々ラルクの楽曲で好きだな〜と思うものって、案外HYDEの曲ってやつが多いので、ソロもすんなり受け入れられます。
ポップなものより音が重いものが好きってこと?
ていうか666って…悪魔の子?(笑)
▼回してくれた方に対しての印象をドゾ
しっかりした考え方をもっている人だと思います。
とても年下とは思えません。
明確な夢をお持ちのようで、そんなところは羨ましくもあり、尊敬もしています。
▼周りから見た自分はどんな子だと思われていますか?
5つ述べてください
?冷静
?何考えてるかよくわからない
?要領がいい
?おっとりしてる
?プラス思考
全部人に言われたことがある言葉なので、こんな印象なんじゃないでしょうか。
▼自分の好きな人間性について5つ述べてください。
?場の雰囲気を読める人
?人の気持ちを考えられる人
?やるべきことをきっちりやる人
?周りを明るくできる人
?けじめがある人
難しいなぁ…??は絶対ですね。
▼では反対に嫌いなタイプは?
?自分の考えを押し付ける人
?人の話を聞かない人
?厚顔無恥な人
?何もしないのに文句だけ言う人
?公私の切り替えができない人
好きなタイプの反対は嫌いってことです。
「自分が自分が!」ってタイプが駄目なんだと思う。
▼自分がこうなりたいと思う理想像とかありますか?
うーん…人のことを考えられる人間になりたいとはいつも考えています。
好きな人間性のとこで書いたような人間になれれば。
▼自分の事を慕ってくれる人に叫んでください。
ありがと〜あたしもあなたが大好きよvv
▼そんな大好きな人にバトンタッチ5名!(印象つき)
えっ…この日記の存在あんまり人に教えてないからなぁ…。
じゃあ…とりあえず一人。
もし見てたら、ふみお願いします〜。
印象は…興味のあることにはなんでも挑戦する人。
誰とでもすぐ仲良くなってるような気がする。
おもしろいし楽しいし優しいし…大好きな友達の一人ですよ(告白)(恥ずかしい)
昨年夏ごろから気になっていたので、ついに単行本を買ってみました。
正直言うとマガジンでは何回か立ち読みしてたんだけどね。
あのー…『かってに改蔵』の人ですか?
あれ改造?改蔵?あ、後者でいいんだっけ?
…読んでないんですよね、勉強しときます。
んーサンデーからマガジンに移籍なさったんすか?
いやでもこのギリギリ感嫌いじゃないよ(笑)
ページめくった瞬間人が首吊ってたらそりゃびっくりするわ。
コマの隅の小ネタが最高おもしろいです。
ボーイズラ部て!!(爆笑)
つかジャンプネタ多いけど、これはマガジン的にいいの?

どうせなら

2006年1月7日 読書
趣向を変えればいいのにね、「西遊記」。
何度目のドラマ化なんですかねぇ…。
いい加減三蔵を男の俳優にやらせるとかすりゃいいのに。
誰もがおおまかな内容を知っている話っていうのは、ちょっとぐらいスパイスを加えたほうがおもしろくなるんじゃないかっていう話。
別に「最遊記」をドラマ化しろとは言わんけどね(笑)
でも数字取れそうじゃない?
イケメン4人揃えてさ、敵も結構かっこいいとくりゃあ。
まぁ初回ゲストでキムタクが妖怪を演るという話なので、そこだけは見たいと思います(笑)
主役じゃないキムタクってレアだし。

heavenly~films~

2006年1月3日 映画
「年末からラルクがきてるんだ〜」という話をしていたら、友達が誕生日プレゼントだといって買ってくれました。
誕生日…11月だけどね(笑)
でも嬉しかったですよ、うん。
ただ、実家のDVDをあたしが東京に持っていってしまったため、我が家では今PCでしかDVDが見れないのです。
…どうしようかな…眼精疲労と若ラルク、どっちをとるかっつー話。
もう少し悶々と悩もうかと思います(笑)
つかあんま老けないよなhyde…。

今日もカラオケだったのですが、明日もカラオケ。
なんだろう…カラオケ好きなんだけど、なんかある意味試練みたくなってきた(苦笑)
さしあたり明日は昼は幼馴染と約束があり、夜は高校の同窓会です。
セール始まってるしなぁ…お買い物しよっかな。
とりあえずミニスカでも買おうかと思ってます年甲斐もなく(笑)
2006年、W杯イヤーですね。
ということであけましておめでとうございます。
天皇杯?なぁにそれ?食べたらおいしい?(笑)
元日早々あー…とか思ったわけですが、日本代表にはぜひ予選ぐらいは突破していただきたいものです。
今年はまぁあたしにとっても人生の正念場なので、踏ん張って行きたいと思います。
今みたいにちゃらんぽらんでいられるのも今年が最後かもしれないから、やりたいことは全部やろうと思う。
悔いは残したくない。
手始めに締め切りの迫ったレポートを片付けるとこから始めないと動きが取れないけどね!

HEART

2005年12月30日 音楽 コメント (2)
おそらくこれまでの人生で聞いた回数の多いCDトップ3に入るであろうアルバム。
久々に中学校の同窓会に顔を出しました。
当時からの親友たちと早めに合流し、カラオケで時間をつぶしてたんだけど、途中からラルク&V系祭り状態に。
あたしが中1の時にリリースされたのがこのHEARTなんだよね。
当時はV系の最盛期で、(まぁV系という枠にこの人たちを括るのには大変抵抗があるんだけども)(ていうかV系とは言いたくないんだけども)GLAY、LUNASEA、MALICE MIZERなどなど百花繚乱状態だったわけですよ。
親友とはすなわち気が合うというか好みが似ている人間の集まりなので、まぁみんな歌える歌える。
PV見ながらきゃーきゃー言って、気持ちはすっかり女子中学生…というのは嘘ですが、いろいろね、当時のことを思い出したりしました。
んで、同窓会後我が家にて、様々な秘蔵(笑)のブツを大公開。
深夜にも関わらず大盛り上がりで、サイコー楽しい夜をすごしました。
我ながら物持ちいいなあたし…(笑)
とりあえずなんか当時の記憶が甦ったりしてしまったので、さしあたりアマゾンでDVDでも買っちゃおうかと思います。
久々にライブ行きたい病も発症しちゃったし、2006年はライブ年にしようかと。
久しぶりに会った高校時代の友人と、この映画の話題で盛り上がりました。
ミスドで「山よ」とか♪どうしてあなたは三角定規っ!とか言ってる二人組はちょっとどうかと思うけど。
まぁでもゆるーいかんじが最高な映画です。
ラストはとってもよくまとまっていると思う。
つかぶっちゃけ感動みたいな(ぇ)

そんな話をしてた彼は浪人生なのですが、目下最大の悩みは「かっこいい」ではなく「かわいい」と言われることだそうです。
うん…まぁね、美少年の部類だしね。
一緒にいた後輩くんのほうが大人っぽく見えるしね。
つか童顔なんだよね。
高望みするな、世間ではかわいいとも言ってもらえない男がほとんどだ、と説教しておきました(笑)
発想の転換だとか感動してたが、お前は容姿には(にも、かな)恵まれてるほうだと言ってやりたい。
つか、んなこと悩んでないで勉強しろよ(苦笑)
当たり前だ。
採点ミスはないだろう。
しかも表彰式が終わるまでそのミスに気づかないなんて。
織田も高橋もかわいそうだ。
あたしは個人的には高橋の演技のほうが好きだけど(ステップきれいな人好き)織田だって紛うかたなき一流の選手でしょう?
どっちが五輪に行ったっておかしくない。
あたしは主観でこの人の演技はきれいだから好き〜、ぐらいの感想しか抱けないドシロウトですが、元々こういう競技に順位をつけること自体難しいと思うし、その基準がよくわかんないなぁとは常々考えてました。
でも、3回転ジャンプの回数オーバーでの減点っていうのは明確なものだよね。
なぁんで気づかなかったのかなぁ…。
女子の選考も盛り上がってるようですが、浅田の出場を嘆願しないことといい、協会に非難が集中しそうですね。

誘惑

2005年12月21日 読書 コメント (2)
懐かしさという名の、ね。
そんなノスタルジックな(そんないいもんでもない)誘惑に負けて、ついに買ってしまった封神演義。
中学生ぐらいのときにやってたと思うのですが。
多分全部読んでるはずなんだけど、意外に…というかほとんど話覚えてなくてショックを受けました(笑)
概要しかわからん。
おかしいなー記憶力には自信があったのに…年のせい?(苦笑)
えー…原作とは結構違う(昔読んだが違ったと思う)のであれですが、ちょうどラッキーパンチ(?)で学校のレポートのネタ、これでいけそうなんだよね。
原作本買うなり借りるなりしようかな。
あたしは漫画の大胆な翻案も好きだけどね。
仙人たちに人間味があるから。
聞仲とかあれ、元人間だからかもしれないけど、完全に人間みたいじゃん。
まぁ太公望からしてそうか。
ただ、昔読んだ本や漫画をこの年になってもう一度読むとだいぶ感じることが違っておもしろいです。
これが成長というやつなのかと。
もしかしたら「汚れつちまつた悲しみ」なのかもしれんが…(笑)
この漫画の場合は、おそらく当時は読み流したであろう姫昌の言葉にはっとしたりしましたよ。
とりあえず続き読みたいんだけど出費が痛いなぁ…。

ぼんやりとした

2005年12月15日 読書
不安なんかで死ななきゃいけないんだったら、人間は両手の指じゃ足りないくらいの回数死ななきゃならないんじゃないかと思う今日この頃。
近代文学の演習、担当が芥川なのです。
今日必死で資料集めした。
急遽明日帰省しなければならない事態になったからね…。
これで足りなかったらもうあたし知らない(ぇ)
地元の図書館で一体どれだけの資料を集めることができるのだろうか…。
さて、荷造りしましょうか。
足りない服と靴はもう帰ってから買おう…(疲)

指輪物語

2005年12月11日 読書
友人がLotRを3作まとめて観るというので、原作読んで補完しないと意味わかんないとこがあるよと教えてあげました。
ついでにいくつかフォローも。
じゃないとちょっと不親切だもん映画版。
かく言うあたしも原作のあの一連のシリーズを全て読んでいるわけではないので、偉そうなことは言えないけどさ。
でも個人的にはやっぱり、原作のあの偉大さには映画は敵わないと思う。
あれだけの長編をおよそ3時間×3作にまとめるのはやっぱ無理あるよ。
どうせならシルマリルも映画化してくれればいいのに…とか思うわけですが、原作本の値段にいまだ手を出せていません。
頼むから文庫化してぇぇ〜!!(泣)
でもLotRであまり細かく描かれなかったエルフの姿や苦悩を知るにはやはりこれ。
そろそろ観念して3500円出そうかしら…。
つかキャラ省略しすぎで、そこは正直むかついたんすよ映画版…(苦笑)
せっかく美形エルフがいっぱいいるんだから、そこは省略せずにちゃんとキャスト使おうよ!!(そんな理由か)
組み合わせ抽選見て寝ようと思ってたら、どんどん時間がおして結局完徹しました。
あーもうあたしバカ。
で、肝心の組み合わせ。
オーストラリア、クロアチア、ブラジルか…。
まぁ…オーストラリアとクロアチアからは勝ち点狙えるんじゃないでしょうか。
死の組に入らなかっただけよかったかと。
だってイタリアとチェコと同組☆とかアルゼンチンとスウェーデンと一緒☆とかイコール死刑宣告ですからねコレ。
ブラジルはもうしょうがないです。
ロナウジーニョとW杯本戦で戦れるなんて幸せなことじゃないかあっはっは〜!(壊)
ていうか多分どこの組に入ったってシード国には勝てないし(ネガティブ)
むしろ多くの解説者が言ってるように、ブラジルが全勝してくれたほうが勝ち点計算しやすくなるしね。
…とりあえずあれだ、予選は突破してくれ。

あー柏J2落ちですか。
同じ選手に6点取られたってどうかと思うけど。
でも若手のいい選手も結構いるんだから、頑張って這い上がってきて欲しいです。
天皇杯やってることにさっきまで気付かなかったんですが、鹿島勝ってたんでよかったとします。
もうほんと頼むよ…今年中に10冠とってくれ。
あたしが知る限り、これまでのジャンプ漫画で一番主人公がサドな漫画かと…(笑)
えーと、友達がおもしろいというので読んでみました。
探偵ものといってしまっていいのかわからないけど、まぁそういうかんじです(どんなだ)
魔人であるネウロが人間のヤコを隠れ蓑にして事件を解決し、その謎を食べるという…。
アブラムシだのセミだのなかなか哺乳類に進化できない奴隷(下僕?)のみなさんが哀れというかなんというか…。
個人的には仔猫ちゃん(あだ名)に何があって狂犬(あだ名)→ハイエナ(あだ名)へと成長したのかがたいへん気になります。
つか仔猫ちゃんなんてあだ名つけられる男の子どうよ?

えーとちょっと真面目な話を。
先日の広島の殺人事件のとき、遺体を箱に詰めるという犯行の仕方がこの漫画のある回のストーリーに似てるという指摘をしてました。
結局それは違ったみたいだけど…。
ていうか実際漫画読んでる人間に言わせれば全然違うじゃんとつっこみたくなるぐらいの小さな相似点だったけど。
でも、何か事件が起こるたびに「あの漫画のあのシーンに似てる」とか「あの小説で似たような事件が起こる」とか言われるのは、純粋な本好きとしては悲しいことです。
あたしも正直あの事件の時は京極夏彦の某小説に似てるなぁとか思ったけど…。
現実と非現実の区別がつかないというのは大変にまずい状況です。
どうにかしてそういう人たちが犯罪を犯す前に、精神状態をカウンセリングして現実と妄想の区別ぐらいできるようにすることはできないんでしょうかねぇ…。
妄想の世界で何をしても自由だと思うけど、それを実行に移すような人間のせいで、同じような趣味の人たち全体が犯罪者予備軍扱いされるのはどうかと思いますよ。
ただひたすらに号泣してしまうような類のお話かな、と思って読み始めました。
全然違ったな。
淡々と読み進めて、淡々と泣けるお話でした。
数学(数字)とタイガースと江夏がこんなに素敵な話を紡ぎ出すなんて、考えたこともなかった(笑)
あたしは数学にはずっと苦しめられてきたので、あまりいい思い出はないんだけど、今回ばかりは数学ひいては数字はとても美しいものなのだと思いました。
80分しか記憶がもたない博士が繰り返し語る素数の話や、読んでも理解できないような公式の話、普段とかく敬遠しがちなそれらがこの作品のスパイスになってるのは間違いないと思います。
一人称の主である「私」もその息子のルートも、凡庸であることこそが美しいという見本のような人たち。
「私」は素敵な家政婦さん。
人のことを思いやるという行為は、いつだってすばらしいものだとあたしは思う。
ルートは聡明でとてもかわいらしい男の子。
子供なのに、時々子供とは思えないようなことを言ったりする。
大人が思うほど、子供は単純な生き物じゃない。
案外大人より大切なことを知ってたりするんだなぁって。
繰り返し80分を生き直す博士が、前の80分を忘れてもなお、なぜあんなにも子供に執着(という表現が正しいのかわからないけれど)し慈しんだのか、結局その答えは提示されないままだったけれど、彼が誰も傷つけたくないと考える優しい人なのだということはなんとなく想像できます。
…とまぁいろいろ書いたけれど、つまるところ博士も私もルートも、3人ともとても愛しいキャラクターだったということです。
寝不足になってまで読んだ甲斐はあった。
「あらしのよるに」の主題歌。
最近忙しくて心がささくれだっていたので、癒されに行きたいの。
でも、アニメ映画を一人で見に行く勇気はありません…。
aikoの歌は歌詞が好き。
最近同意することが増えたように思います。
ちょっとは成長したということかな?

明日の演習発表のレジュメ完成。
怒涛の何週間かにやっと終わりが。
ほんと最近生活リズム崩れまくりで、毎日4時とか5時に寝る生活を送っていたので、人間らしい生活に戻るのに時間がかかりそう…。
今だって全然眠くないんだよ…もうほんとどうしよ…。
とりあえず明日は久々に飲み会ではっちゃけられるのが嬉しい(笑)
読みたい本も溜まってるから、絶対本屋さんに行こう。
『博士の愛した数式』(やっと文庫になった)、『生協の白石さん』(癒されそう)、柴田よしきの女刑事もの(友達に薦められた。でもタイトル忘れた)、『空中ブランコ』(母が執拗に薦めてくる)あたりかなぁ。
三島由紀夫も読みたいけど、あれは体力あるときじゃないと無理。
あと最近なんとなく『NARUTO』読みたいとか思ってます。
途中まで読んでたはずなのに、話覚えてなかったのが悔しかったから!(笑)
うーん…なんで覚えてないんだろう?
結構おもしろく読んでたはずなのになぁ…。
出版社受ける気だし、人気あるものは小説・漫画・雑誌問わずかたっぱしからいっとこうかな、という思いもあります。
本代が恐ろしいです…。
最近痛ましい事件が多いですね。
一刻も早く犯人が捕まって、少しでも遺族の方々の苦しみが和らぐことを切に祈ります。
そんなことで家族を失った悲しみが癒える筈ないとは思うけど。
それにしても、広島の事件、どうして子を持つ親が子供に手をかけれるのかわからない。
本国でも子供への性犯罪で捕まってるみたいだし。
性癖というのは誰にだって少なからずあるものだろうから、一概にそれを否定しようとは思わないけれど、それを行動に移してしまうのはなんでなんだろうね。
欲求を堪えられるのが人間なんじゃないのかな。
少なくとも、超えてはならない一線は、大人だったら(勿論子供でもだけど)理解してなくちゃいけないはずだ。
まぁ誰もがそれをできたらこんな悲しい事件は起こらないはずなんだけどね…。
世の中絶対ということはないから、あたしにだってなんらかの罪を犯してしまう可能性はあるわけだけど、自分を大切に想ってくれてる人たちの顔を思い浮かべたら、そんなことはできないと思う。
誰が殺されたって痛ましいし、悲しいニュースだけど、特に子供とかお年寄りとか、弱い人を狙う犯罪は本当に許せないよ。
罪を犯す個人の問題も当然あるだろうけど、社会が動くことで少しでも犠牲者が減るなら、何か対策を講じる時期にきてるんじゃないのかな。
…と、たまには真面目に考えてみました。

Paradise kiss

2005年12月2日 読書
アニメやってるんだねーパラキス。
漫画を読んだのが高校の時なので…5年くらい前か?
…言葉にすると恐ろしいな…5年て…。
まぁいいや、とにかく5年も前に読んだのであんまりストーリーは覚えてなかったりするのです。
今日の回で家に帰った紫を迎えたお母さんの姿がとっても印象的だったから、そこは覚えてたけど。
でも、ご近所の続き的なかんじがあって、あたしたち世代の女の子には懐かしさもあり、ひきこまれて読んだような覚えがある。
アニメの衣装はATSURO TAYAMAなのね。
好きなデザイナーなので観てて楽しかったよ。
個人的にはジョージは危険すぎて近づけないと思う。
でもクリスマスも近づいてくると、人肌が恋しくなるもので困っちゃうねほんと(苦笑)

粉雪

2005年12月1日 音楽
最近気付いたら口ずさんでる歌。
ドラマの挿入歌だよね。
レミオロメンは男の子がカラオケで歌ってるの聞くとちょっとときめいてしまったりするので危険です(笑)
歌上手い人だと特に要注意。
「3月9日」とかきゅんっとしちゃう。
しかし友達は「あの歌聞くとマザコンの男が脳裏をよぎる…」と言います。
彼女にはどんなトラウマがあるんだろう…。

金曜の演習のレジュメ完成。
次は月曜の分だ!
がんばれあたし、もうちょっと。
自分へのご褒美は週末本屋さんにこもることです(お手軽)
あっでもこもったら月曜分が間に合わないや!
…う〜…。

働きマン

2005年11月28日 読書
働くことって大変なんだな…と思わされる漫画。
就活始まって、自分が社会で働くということが段々現実味を帯びてきた今、戦々恐々としながら読んでます。
うぅん…あたしはこんなふうにがつがつ働くことはできないかもなぁ…。
がつがつ働いて結果出して、社会的に認められても、それがイコール幸せかって言うとそれは違うとあたしは思う。
確かに仕事はできないよりできたほうがいいと思うんだけど、それだけで人生終わるのは嫌だなぁ…。
…働きマンにはなれなそうです。
本当にしたいと思えることがあったら変わるのかな。
昔は将来の夢を聞かれて「お嫁さん」なんて答える子を正直馬鹿にしてたのに、今じゃとても馬鹿になんてできません。
だって今のあたし、絶対叶えたい夢なんて持ってないもの。
なんだかなぁ…。
ま、とりあえず某社の面接行ってきます。
やるからにはてっぺん狙う気持ちで!(てっぺん?)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索