始まりましたねW杯!
最近めっきりサッカーから離れていたので外国の選手はほんとに有名どころしかわかんないけど、今月はもう駄目なくらいサッカー見ようと思ってます。
というわけで今日も順調(?)に2試合を観戦。

トリニダードトバゴのGKに惚れそう…!
何あの人?
ミラクル?ミラクルなの??
まさしく神懸かってましたね。
まさかスウェーデンが引き分けるとはねぇ…予想外ですよ。
地味に(失礼)すごい攻撃陣なのに。
しかも相手10人だったのに。
何があるのかわからないのがサッカーの醍醐味ですな。

イングランド対パラグアイは、前半アタマあたりは「これ何点入るかな…」と思ってましたが、意外とロースコアでしたね。
ランパード調子よさそうだなぁ…が今日の感想です(ぇ)
でもパラグアイのゴールを守るのがチラベルトじゃないのに慣れません。
寂しい…。
あとオーウェン年取ったな、と思いました。
クラウチのロボダンス期待してたんだけどなぁ…。
でも、サンタクルスのご尊顔が拝見できたのでヨシ(笑)

ていうか2試合とも結構おもしろかった〜。
両方もっと差あると思ってたからさ。
やっぱりサッカーが好き!(笑)
こんなことしてるから、13日のゼミ発表の準備が着々と遅れていくのです…(泣)
おじさま&メガネ好きにはたまらない一冊。
正確にはメガネというか老眼鏡ですが(笑)
大人の魅力満載です。
こんなお店実際にあったら、私も常連さんになってしまうかも(笑)
女性キャラもキュートでなかなかよいです。
恋をするって素敵なことだよね。
まぁ私は理性型の人間なので、恋に溺れることも恋に生きることもできないんだけど(苦笑)
続きあるのかな?
楽しみ。
派手じゃないけど、とってもいい漫画でした。

久々バトン。

2006年5月17日
おもしろそうだったので拾ってきました。
果たして私はオタクなのか自己確認しようと思って(笑)

「オタバトン」
ルール
・見た人は絶対やること。絶対だから。スルーはしないでください。
・答え終わったら最後に一つ追加すること。
01 NARUTO
実は今年に入って初めて最初のほうの話を読みました。
泣いたよ(笑)
おおまかなあらすじは知ってます。

02 D.Gray-man
えーと、多分全部読んでる。
死生観について考えたような記憶が。

03 テニスの王子様
ギャグ漫画として読めば最高のクオリティ。
なんかもういろいろありえないと思う。

04 BLEACH
全巻持ってます。
伏線を張り巡らせた漫画は好きです。
なぜかこれを読むと家族について考える。

05 ONE PIECE
名作だっていうのはわかる。
話は最初のほうが好きかな。
ゾロとくいなのエピソードとか泣ける!

06 ガンダム
まともにシリーズ通して見たことはない。
アムロ、シャアくらいの知識。

07 ファイナルファンタジー
7ならなんとなく知ってますが、やったことないです。

08 新世紀エヴァンゲリオン
リリンの生み出した文化の極み(笑)
最近ものすごく観たい。

09 ドラゴンクエスト
FFと同じくやったことない。

10 BLACK CAT
えーと、元殺し屋の話?
最近深夜にアニメやってたのは知ってる。

11 学園ヘブン
ゲームですか?

12 ドラゴンボール
小さい頃アニメ見てた。
原作は飛び飛びでしか読んだことない。

13 北斗の拳
おまえはもう死んでいるとかひでぶとか。
愛で空が落ちてくるっていうテーマソングはすごい!(笑)

14 聖闘士星矢
ペガサスりゅうせいけん…?(漢字わかんない)

15 ボボボーボ・ボーボボ
土曜だか日曜だかの朝起きてアニメ見るのが実は好きだった(笑)
原作も意外と読んでる。

16 HUNTER×HUNTER
頼むからちゃんと書いてください…。
全巻大人買いしたい衝動にたまに駆られる。

17 銀魂
ふつーにおもしろいよね。
ジャスタウェイ!
意外と名言が多くてほろりとしたり。

18 DEATH NOTE
私の中のデスノは第一部で終わりました(真顔)
なんかもう…ほんといろいろ納得いかない…!

19 魔人探偵脳噛ネウロ
実は全巻家にあったり…(笑)
ネウロと弥子ちゃんの関係がすき。

20 少女革命ウテナ
主人公の顔がわかるくらい。

21 Dr.スランプ アラレちゃん
アニメ見てました。
んちゃ!

22 パタリロ!
あんままともに読んだことないけど、おもしろいっていうのは知ってる。

23 地獄少女
?聞いたことないです。

24 エウレカセブン
早起きした朝に二度ほど見たことがあります。

25 ゼノサーガ
ゲーム?

26 新世紀GPX サイバーフォミュラ
アニメだってことは知ってる。

27 ストリートファイター
格闘技ゲームで唯一やったことあるやつ!
春麗だっけ?

28 かしまし 〜ガール・ミーツ・ガール〜
知らないなぁ。

29 こいつら100%伝説
岡田あーみんは神だと思う。

30 スラムダンク
2ヶ月に一回くらい読みたくなる。
語りつくせないくらいの超名作。

31 名探偵コナン
実は漫画で読んだことはない。
怪盗キッドかっこいいよね(笑)

32 ビックリマン・愛の戦士
んーと…シール?

33 ツインシグナル
わかんないなぁ。

34 GANTZ
読みたい読みたいとは思ってますが、まだ実現できず。

35 ギャラリーフェイク
知らないです。

36 ローゼンメイデン
深夜のアニメを一度見たことが。
なんかお人形が闘うやつ?

37 I"s
ジャンプでリアルタイムに読んだはずだが、ちっとも覚えていない。

38 サクラ大戦
帝国歌劇団!(笑)

39 どうぶつの森
最近やけに薦められるゲームです(なぜ)

40 MOTHER
ゲームだよね?
友人が絶賛していた。

41 ドカポン
?ドカベンでなく??

42 こち亀
60巻くらいまでは読んだ。
昔のほうがおもしろかった気が…(禁句)

43 ついでにとんちんかん
えんどコイチ?でしたっけ??

44 デビューマン
聞いたことないなぁ。

45 ドロヘドロ
同上。

46 ガンスリンガーガール
同上。

47 寄生獣
読んだことないけど、おもしろいらしいっすね。

48 COWBOY BEBOP
同上。

49 ぴちぴちピッチ
うーん…聞いたことないです。

50 アルプス伝説
…ハイジ…?

51 帯をギュッとね!
タイトルだけ知ってます。

52 大相撲刑事
全く知らないです。

53 ハヤテのごとく!
タイトルには聞き覚えが…。

54 機動警察パトレイバー
アニメ…?

55 センチメンタルグラフティ
えっと…聞いたことないなぁ。

56 機動戦艦ナデシコ
なんだっけ、ルリちゃん?
見たことはない。

57 スレイヤーズ
おもしろいですよね。
リナだっけ、主人公の女魔法使いがいいかんじで。

58 自由人HERO
柴田亜美だっけ?
読んだことはない。

59 LOVELESS
アニメの最終回だけたまたま見てびっくりした覚えが。
ネコ耳…!

60 桜蘭高校ホスト部
今ちょうどリアルにアニメ見てます(笑)
ふつーに笑える。

61 天は赤い河のほとり
途中まで読んだ。
王家の紋章と区別が…(ぇ)

62 青い花
タイトルは知ってる。
でもストーリーが何かと混ざってる気がする。

63 シティハンター
小学生の頃従兄弟の家で一気読みした。
おもしろいよね。

64 純情ロマンチカ
確かBL小説が原作で、その漫画化も売れてるとか?

65 MONSTER
読みたいんだけどまだ実現できず。

66 幻想水滸伝
ゲームですね。
ヒットしてるのは知ってます。

67 おおきく振りかぶって
今年入って読んだ中ではまず間違いなく一番おもしろかった。
キャラクターが魅力的!

68 REVE
絵はわかるけど、未読です。

69 メダロット
知らないなぁ。

70 ヒカルの碁
途中まで読んだけど、佐為が消えてから話がわかんなくなった。

71 BLUE SEED
聞いたことあるようなないような…。

72 覚悟のススメ
知りません。

73 トライガン(トライガンマキシマム)
確か関西弁を話す牧師がいたような…?

74 女神転生
ゲーム、でしょうか?

75 セーラームーン
世代ですね。
漫画もアニメも途中までなら。

76 FATE/stay night
えーと、わかんないです。

77 ハーメルンのバイオリン弾き
確かガンガンでやってた?

78 ワイルドアームズ
知らないなぁ。

79 爆走兄弟レッツ&ゴー!
アニメを何回か見たことあるような。
ミニ四駆だよね?

80 コゼットの肖像
全く聞いたことないです。

81 好きなゲームキャラ
ゲームはしないので…。
敢えて言えばFF7のキャラとかか?

82 テイルズオブジアビス
バンプの藤原さんが音楽担当したんでしたっけ?

83 聖剣伝説
ゲーム??

84 幽遊白書
私が少年漫画にはまったきっかけ。
語り始めるとまじ長いからここでは無理…。
大好き!!

85 ジャングルの王者ターちゃん
漫画もアニメもちょっとならわかる。
懐かしいね。

86 ARZA
知らないです。

87 世界名作劇場
いつの間にか終わったような…。
フランダースの犬とか何回見ても号泣…。

88 ジブリ作品
ジブリ美術館行ったことあります。
難しかったりもするけど、全体的に和む。

89 気まぐれオレンジロード
友達の家で読んだことある。
でもおぼろげにしか覚えてません。

90 魔法騎士レイアース
これもリアル世代。
モコナが欲しい(笑)

91 アウターゾーン
えーと…なんかストーリーをなにかと混同している気がする。
知っている確証がない。

92 ドラえもん
これを見て育つのが日本人では?
声優さんが替わってからどうも馴染めません。

93 ふたりはプリキュア
プリッキュアプリッキュア、でしょ?
何回か見たことあるような…。

94 REBORN!
何も考えずに楽しめるのはいいと思う。
イケメンキャラ多い(笑)

95 ZONE−00
存在は知ってるけど、読んだことはないですね。

96 GANGKING
?知りません。

97 ROOKIES
野球漫画?
途中まで読みました。

98 AKIRA(大友克洋)
アニメは見たことあるけど、子供の頃過ぎて実はあんまり覚えていない。

99 夢幻紳士
知らないですねぇ…。

ひとつ付け加えるのがルールとのことなので…。

100 ハチミツとクローバー

まぁやってみたい方はどうぞ。
ていうかふみやって!(笑)
笑った。
久々に大爆笑。
原作は最初の何冊かしか読んでないんですが、別に予備知識なくてもおもしろかったです。

神山君が予想以上にイケメンでびっくり。
仮面ライダーに出てたよね、この人。
でもそれ以上に林田君がイケメンだったことに素で驚きました。
メカ沢君の声は武田真治でふつーにかっこいいしさー。
北斗役金子昇だったしね。
あれ…クロ高メンバーって実はイケメン揃いだったのかな…。

考えて見ちゃいけない作品ですね、これ。
考えるな!感じろ!!的な。
もうむちゃくちゃだからね。
不良の巣窟なのにちっとも怖くないからね。
実は神山君がクロ高で一番強いんじゃないかな…というのが最終的な感想です。

ストレス…

2006年5月9日
GWに友人が遊びに来ました。
これがまた扱いづらい子で、会う度に対応に困るのだけど、今回は特にひどくて疲れ果てました。
ストレス感じすぎて胃が荒れたもん…。
二日くらいまともにごはん食べれなかった…。
私に非があることも認めるけどさ…そもそもなんでこんなに懐かれてるのかよくわからん…。
二人でいたくなかったこともあり、別の友人を呼んでうちに泊まってもらい、例の彼女が帰った後おもわず泣き言を言ってしまったり。
私は意外と閉じてる人なので、明確な自分のエリアがあって、そこに侵入を許す相手っていうのはごくごく限られているのです。
というか親しい人にそう言われて、納得しただけなんだけどね(笑)
やっぱりそのエリアに入ってこれるのは、根本が自分と似ていたり、同じような価値観を持っていたりする人がほとんどだったりするわけで、例の友人と私は根本が違いすぎるから理解できないんだよね、彼女のこと。
あんまり人の好き嫌いはないほうだと自負してますが、どうもこの染み付いた苦手意識は拭えそうにありません。
ただの愚痴なんですが、気分を害した方いらしたらごめんなさい。
あーなんか楽しいことないかなー…。

不倫と南米

2006年5月3日 読書
よしもとばなな好きなんですよ。
でもなんでかこの本はまだ読んでなくて、やっと読みました。

やっぱり作品の根底にあるのは家族・死・恋愛。
ドラマチックな出来事でもドラマチックに描かず、淡々と描くところがよしもとばなならしさだと思うんだ。
不倫してても”悲劇のヒロイン”として描かないところがいいですね。
あくまで淡々。
私は実生活でもべたべたした恋愛ができないので、すごく共感できます。
まだ不倫はしたことないし、今後する予定もないけどね(笑)

FAITH

2006年4月28日 音楽
自腹でCDを買ったのがいつぶりかわかりません(苦笑)
でも買った。
ノリと勢いで買った。
HYDEのソロ三作目ですね。
ぱっと聴いたかんじ、個人的には前二作のほうが好みな音でした。
まぁ音楽は聴き込んでいく内に印象が変わるから、まだなんとも言えないけど。
あぁ、KAZ作曲のナンバーも入ってるのか。
だからなんか違和感があるのかなぁ…(苦笑)
HYDEの曲!と思わずに聴けばそれも拭われるのかな?(あれ…)

今回英詩に翻訳がついてるんだねー。
うぅん…まぁいいけど…私はこういうのは自分なりの解釈で訳しつつ聴きたいほうですね、はい。

とりあえずちゃんと聴いてみようかと思います。
いたたまれない。
好奇心(不謹慎かもしれないけど、他に語彙が見つからないので)に負けて、被害者のブログを読んでしまった。
まさかこんなことになろうとは想像だにしていなかったはずだから、これは被害者の本心なんだろう。
結論から言うと、私は彼女に共感できないし、同情もできない。
最近の中学生は…とか言いたくないけど、これはちょっと唖然とした。
飲酒喫煙あたりまえ?
あっけらかんとしすぎでしょう。
殺人は絶対悪だと思うし、許されないことだから、その犠牲者となった彼女の冥福は祈る。
でも、我ながら冷たいと思うけど、彼女を可哀想だとは思えない。
どうして加害者となった彼氏(なのかなぁ?)も見てるとわかってるものに、他の男への赤裸々な気持ちとか書けちゃうのか…。
動機がはっきりしないからわかんないけど、そういう態度が加害者を煽った部分も間違いなくあると思うんだよね。
加害者のことは報道でしか知らないけど、あの自己紹介もないでしょう…。
どうやら子供もいるみたいだね。
子供が子供作ってどうすんの。
責任が持てないようなことをするなよまじで。
人の一生がかかってるんだから。
まぁそれがわかっている人なら、こんな事件起こさないんだろうけどね。

調べてみると、いろいろ報道されていないこともあるようだし、動機がなんだったのかまだ不明瞭だけど、なんでこんなことになっちゃったんだろうね。
非行の温床となるような廃墟は各地に点在してる。
早々に対応しないと、絶対悲劇は繰り返される。
そもそも、廃墟での事件ってこれが初めてじゃないでしょ。
何か起こらないと動こうとしない行政や大人たちを見て育つ子供が、社会への不信感を募らせても仕方ないと思うよ。

青空の卵

2006年4月23日 読書
丸善で平積みされていたので買ってみました。
ひきこもり探偵っていうから安楽椅子探偵を想像したのだけれど、読了後の感想は、「この作品の主眼は謎解きじゃない」。
血なまぐさい事件は一切なく、絡まった人と人との繋がりを解いていくような話。
主人公二人が互いに依存しすぎていて、どう考えても友情の尺度を超えているような気がするのは少し気になるけど、キャラクターとしては魅力的。
すごく優しいホームズとワトソンってかんじ?
ミステリーを求めて読むと消化不良になるかもしれないけど、優しい気持ちになりたくて読むには適した作品かと。
探偵小説という分類は正しくないと個人的には思うけど、久しぶりに魅力的な探偵役の登場する話に出会えたなぁということでほくほくです。
事件のたびに、その関係者が数珠繋ぎ式でお友達になっていくのもなかなかいいね。

FINALE

2006年4月18日 音楽 コメント (4)
PIERROT、解散するんだね。
今日知ったよ。
最近キリトがソロやってるのとかは知ってたけど、バンド内がそこまで取り返しのつかない状態になっていたとは…。
うちにある彼らの音源は、FINALEだけです。
確か私が中学生の頃に出たアルバムだから…6、7年?彼らの音はまともに聴いてないことになる。
ていうかこれ1stアルバムだよね?
ほんとにほんとに大好きで、大ファンで…!とは言えないし(だってずっと楽曲追ってきたわけじゃないし)、活動の軌跡も知らないから、どうしてこういう結論に至ったのかはよくわからないけれど、純粋に寂しいと思う。
また一つ、私の青い春が消えてしまう…みたいな(笑)
あぁ、でも私、このアルバム好きでした。
PIERROTの持つ世界観も。
7年間の間にそれがどう変化したのかわからないし、今更調べようとは思わないけど、今度カラオケに行ったら知ってる限りの彼らの歌を歌ってみようと思います。

空中ブランコ

2006年4月16日 読書
母があまりに薦めるので、読んでみました。
去年かな?テレビでやった単発ドラマは見たんだけど、主人公を演じてたのが確か阿部寛だったからそのイメージで読み出したら大間違い。
でっデブキャラ…?!
主人公デブキャラ??!
…衝撃でした…(そこかよ)
あ、話は超おもしろかった。
げらげら笑いながら読んだ。
こんな破天荒な精神科医、実際いたらどうなるのかわかんないけど、なんか救われそうな気もする。
患者さんたちの悩みも、本人たち的には深刻なんだろうけど、客観的に見ると結構あほらしいことだったりするし。
先端恐怖症のヤクザに大爆笑です。
商売あがったり…!

星の都

2006年4月10日 音楽
予告どおり(?)聞いてみた、シドの2nd。
1stに比べると、ほんとにポップですね。
万人受けしそうなのはこっちなのかな、と。
聴きやすいし、私の好みであることに変わりはないけど、個人的には1stのほうが好きかもなぁ…。
歌謡曲路線(?)を貫いていただきたいというか。
『林檎飴』を聴くと、ほんとに林檎飴が食べたくなるという罠。

とりあえず、一社目の内定をいただきました。
まだどうするか決めてないけど、今日会社に行って来ます。
内定もらったらもらったで悩むって、我ながら贅沢だなぁ…(苦笑)
ガエル・ガルシア好きなんですよ。
でも、彼の出演する映画は途中から見るのが辛くなる率が高いと言うこのジレンマ(苦笑)

『バッド・エデュケーション』は『トーク・トゥ・ハー』の監督さんの作品です。
スペインを舞台にしたミステリというか…復讐劇というか…なんか分類に困る映画。
魔性の美青年なガエルにどきどき☆です。
ガエルのドラァグクイーン姿が意外と(笑)綺麗で、なんだかいたたまれなくなりました。
あぁ、ゲイ満載で、比較的過激なラブシーン(当然男同士!)もがんがん出てくるので苦手な人は見ないほうが。
『ブエノスアイレス』の冒頭で一瞬ひいた私は、最初ちょっとびっくりしました(苦笑)

映像はものすごく綺麗です。
つくづく私は色彩感覚に優れた作品を撮る監督が好きなのだなと思います。
音楽もいい。
♪キサス キサス キサス!みたいな。
『花様年華』でもさんざん出てきたなこの曲。
いたるところに劇中劇が挿入されているので、何が軸に沿ったストーリーなのかよくわからなくなるかもしれないから、そこらへんは注意して見るべきかな。
フランコ政権下とフランコ死後のスペインの変化を念頭に置いて見たら、ちょっとはわかりやすい話なのかもしれない。
一応2年間第二外国語でスペイン語を取っていたにもかかわらず、聞き取れた単語がごく少数でひそかにショックを受けました(笑)

現実は痛々しいものだな…と見終わった後ふと思いました。
人生なんて些細なきっかけで狂ってしまって、どこまでも堕ちて行く。
狂った歯車を元に戻すのは大変なんだ、って。
監督の半生をもとに作った映画…みたいなことが書いてあったけど、これ実話だったら監督の人生は相当ハードだよ。

憐哀

2006年4月1日 音楽 コメント (5)
正月に立てた目標を果たすべく、最近のヴィジュアル系さんの曲を聴いてみようと思い、借りてみた。
名前知ってる人たちがシドとガゼット(?)くらいだったので、とりあえず目に付いたシドから。
どんなんくるかとどきどきしてたら、あら意外。
昭和歌謡曲っぽい…が第一印象。
なんかレトロっていうか…いや、いい意味で。
歌詞とかね、情念系?(なんだそれ)
中森明菜とかこんなん歌ってそうですよね、ってかんじです。
私中森明菜好きだからね(笑)
ボーカルさんの外見のイメージと実際の声に、なぜだかギャップを感じました。
意外と太い?声だった。
もっと細くて高いかんじかなぁって想像してた。
ふとした時ちょっとGacktに似てるのかな?って今思った。
アレンジャーかなんかで元ラルクのSakuraが関わってるみたいで、密かに興奮しました(笑)
あぁ事務所が一緒なんだ…。
思ってたよりずっとずっとすんなり耳に馴染んだよ。
これならエンドレスでイケる!
で、Gacktが上杉謙信だと。
友人からメールが来た瞬間、一瞬「エイプリルフール…?」と疑いましたがまじらしいっすね。
ふみ、疑ってごめん!(苦笑)
あわわ…なんか…サプライズもサプライズ。
NHKなりの改革と言うことか?
つぅか主役が地味でコメントもなく…ていうか上杉Gacktやったら武田信玄ももうちょい華やかな配役にしてもいいんでない?
なんか…びmy(強制終了)

46番目の密室

2006年3月31日 読書
ミステリマニアというにはおこがましいのですが、私は間違いなくミステリ好きです。
中学生の頃は憑かれたようにミステリばっか読んでた。
で、今久しぶりにミステリの波がきてるんです。
というわけで中学生ぶりに読んでみた『46番目の密室』。
作者と同名の主人公・アリスとその親友・火村の関係が好きです。
ホームズとワトソン君みたいな?(ちょっと違うけど)
これは火村とアリスシリーズの一作目で、すらすらと読みやすいお話ですね。
私は推理しながらミステリを読むタイプではないので、大抵のお話の結末では「ふわぁ〜なるほど!」と思うのだけど、これはまた結構びっくりな結末でした。
意外な理由と言うか。
火村アリスシリーズ、久々に全部読み返してみるつもりです。
先が長いなぁ(苦笑)

野球漬け

2006年3月29日 読書
春の選抜を見ながらおお振りを読んだりしている今日この頃。
いいですね、高校野球。
プロ野球と違って選手とか全然知らないのに、いつの間にか感情移入しちゃって本気で応援したりしてる。
横浜VS八重山商工が気になってます。

私、頑張ってる姿を人に見せたくないタイプの人間なのですが、おお振りの「頑張ることは恥ずかしくない」みたいな話には素直に感動しました。
そうなのよ、確かにそれはそうなの。
認めるよ。
努力ができるって言うのも、ある種の才能だよ。
でも、基本スタンスがかったるそうっていう私は、努力することも努力を人に見せることも苦手なのです…。
いつのまにこんなにひねくれてしまったのかなぁ(苦笑)

Real Face (通常盤)

2006年3月25日 音楽
ぶっちゃけKAT-TUNにはあんまり興味ないので(メンバー全員の名前すら言えない)、CMくらいでしか聴いたことのないこの曲がとっても耳に残るのを不思議に思ってました。
あぁ…作曲松本さん(B’z)なんだ…超納得。
物心ついた頃から愛している(母がデビュー当時からの大ファンなので)松本さんの曲ならば、耳に残って当然だ。
しかも作詞はスガシカオ。
私の好きなエロスほとばしるような詞じゃないみたいだけど、やっぱ気になるなぁ。
ちゃんと聴いてみることにします。
そしてせめてメンバーの苗字くらいは言えるように…!(笑)

HEAVEN

2006年3月24日 音楽
Tourbillon、やっとアルバム借りてきました。
ライブ行くかどうか悩んでたんだけど、もうチケット完売しちゃったかな…。
このかんじなら、生で聴いてみたいかもしれない。
もっとRYUICHI色が強い楽曲なのかと思ってたけど、意外とそんなこともないですね。
LUNASEAっぽくもない…まぁLUNASEAのメジャーな曲書いてたのはSUGIZOとJだから、当然と言えば当然か。
ただ、私個人的にINORANの書く曲好きなんで、もっと聴きたかったんだけどなぁ。
あの陰鬱なかんじが(笑)
多分今の中高生はよく知らないんだろうね、LUNASEAとか。
私の青春ですからね、ビジュアル系ブーム期は。
先日知人(30代男性)が「思春期に好きだったものはきっと一生好きだよ」と仰ってましたが、まさしくそのとおりだと思います。
あーライブどうしよ…(まだ言う)
すばらしい勝利でしたねぇ。
個人的に、今日は川崎に釘付けでした。
別に彼がイケメンだからというわけではなく(笑)、いいプレーするなぁと思って。
エラーもしてたけど、何回かのプレーで「絶対抜ける!」と思った球に飛びついて捕球してアウトにしたっていうのがあって「うわぁすごーい!」と思ったのです。
あと、イチローがすごく嬉しそうだったのがとっても印象的でした。
いやぁ、ほんとによかった。
韓国に二回負けた時は、ちょっとほんとにどうしようかと思ったけど。
でもなんか変な大会だよね。
普通A組首位とB組2位とかが当たるんじゃないのか?決勝リーグって。
3年後?ではルールが見直されてることを願います。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索