今期見てるドラマは、離婚弁護士とanegoです。
何故かって?
ああいう、かっこいいけどかわいらしさもある女性になりたいから。
あたしは欲張りですから、手に入れられるものはなんだって欲しくなっちゃう。
何かを手に入れるためには、何かを犠牲にしなきゃいけないこともあるのは知ってるけど。
あっでも今日はアタックNo.1と汚れた舌も見た(ていうか現在進行形)
女って怖いねって言う話…?(ぇ)
今日も勝ちました〜首位キープ!
あはは…そろそろほんとに怖いっていうかなんていうか…。
2位名古屋と5差は変わらずですか。
でも3位とか9差かな?(計算した)
おぉ…ちょっと抜け出した感じ。
このまま最終節まで勝ち続けるっていうのは、まぁ多分無理だから、のってるうちにいくつまで勝ち点を伸ばせるかが勝負かなぁ。
何故かって?
ああいう、かっこいいけどかわいらしさもある女性になりたいから。
あたしは欲張りですから、手に入れられるものはなんだって欲しくなっちゃう。
何かを手に入れるためには、何かを犠牲にしなきゃいけないこともあるのは知ってるけど。
あっでも今日はアタックNo.1と汚れた舌も見た(ていうか現在進行形)
女って怖いねって言う話…?(ぇ)
今日も勝ちました〜首位キープ!
あはは…そろそろほんとに怖いっていうかなんていうか…。
2位名古屋と5差は変わらずですか。
でも3位とか9差かな?(計算した)
おぉ…ちょっと抜け出した感じ。
このまま最終節まで勝ち続けるっていうのは、まぁ多分無理だから、のってるうちにいくつまで勝ち点を伸ばせるかが勝負かなぁ。
あたしは国文科の学生なので、自然と文学作品に触れる機会も多くなる。
今日は太宰の直筆原稿(まぁコピーだけどね)を見て、草稿・完成稿に至るまでの彼の苦悩を追ってみた。
『人間失格』…いかに深い苦悩を経て世に出された作品なのかということを思い知ったというか…。
昔の小説家さんは、命を削って小説を書いていたような感じがする。
太宰もご多分にもれずそうだしね。
あんな作業を延々と繰り返していたら、魂をすり減らしてしまうのも当然かもしれない。
これからは、もっとそういうことを考えながら作品を読んでいこうと思ったよ。
ちなみに原稿を保管してらしたのは太宰の奥様だそうですが、自分を置いて他の女と死んでしまった男の原稿を大事に取っていらしたというのには正直驚きました。
そんなこと超越するような感情が、二人の間には存在してたのかな?
今日は太宰の直筆原稿(まぁコピーだけどね)を見て、草稿・完成稿に至るまでの彼の苦悩を追ってみた。
『人間失格』…いかに深い苦悩を経て世に出された作品なのかということを思い知ったというか…。
昔の小説家さんは、命を削って小説を書いていたような感じがする。
太宰もご多分にもれずそうだしね。
あんな作業を延々と繰り返していたら、魂をすり減らしてしまうのも当然かもしれない。
これからは、もっとそういうことを考えながら作品を読んでいこうと思ったよ。
ちなみに原稿を保管してらしたのは太宰の奥様だそうですが、自分を置いて他の女と死んでしまった男の原稿を大事に取っていらしたというのには正直驚きました。
そんなこと超越するような感情が、二人の間には存在してたのかな?
Slam dunk―完全版
2005年4月23日 読書
一言でまとめると、かっこいいよアンタら!!
これ以外の言葉は要らないんじゃないかな。
久しぶりにSLAM DUNKを読んでこう思った。
リアルタイムで読んでたけど、当時小学生だったあたしには理解できなかった感情が、今のあたしにはわかった。
当時は子供らしい潔癖さで豊玉の南が許せなかったりしたものです(笑)
今ならね、追い詰められた彼の気持ちもわかるんだ。
自分がなんとかしなきゃ、って自分の”強さ”を過信しすぎて孤独になったんだと思う。
ほんとは弱い部分もたくさん持ってる、普通の高校生なのに。
昔たいしてなんとも思っていなかった三井をかっこいいと思ったのも、意地やプライドをかなぐり捨てることがどんなに難しいかということを知ったから。
まして自分を恨んでいるかもしれない(自分のせいとはいえ)集団の中に飛び込んでいくなんて、どれだけ勇気の必要なことか。
翔陽の藤真の悔しさも理解できた。
選手兼監督としての重責を担うことが、どれだけ重いか。
彼が一人の選手としてプレーに専念できていれば、湘北に負けることはなかったかもしれない。
海南と戦うことができたかもしれない。
せめて彼に牧と同じだけの環境が与えられていたら…。
この他にもいろいろ考えたんだけどね。
キャラクター一人一人がすごく魅力的で、いろんなものを背負っている。
あたしたちのリアルに近いもの。
だから、胸に響くのかもしれない。
いつの間にか作品の中の彼らの年を越えていたことに、深い感慨のようなものを抱きました。
すごい作品だなぁSLAM DUNK!
続きが書かれることはないかもしれないけど、密かに楽しみにしてるくらいいいよね…?
これ以外の言葉は要らないんじゃないかな。
久しぶりにSLAM DUNKを読んでこう思った。
リアルタイムで読んでたけど、当時小学生だったあたしには理解できなかった感情が、今のあたしにはわかった。
当時は子供らしい潔癖さで豊玉の南が許せなかったりしたものです(笑)
今ならね、追い詰められた彼の気持ちもわかるんだ。
自分がなんとかしなきゃ、って自分の”強さ”を過信しすぎて孤独になったんだと思う。
ほんとは弱い部分もたくさん持ってる、普通の高校生なのに。
昔たいしてなんとも思っていなかった三井をかっこいいと思ったのも、意地やプライドをかなぐり捨てることがどんなに難しいかということを知ったから。
まして自分を恨んでいるかもしれない(自分のせいとはいえ)集団の中に飛び込んでいくなんて、どれだけ勇気の必要なことか。
翔陽の藤真の悔しさも理解できた。
選手兼監督としての重責を担うことが、どれだけ重いか。
彼が一人の選手としてプレーに専念できていれば、湘北に負けることはなかったかもしれない。
海南と戦うことができたかもしれない。
せめて彼に牧と同じだけの環境が与えられていたら…。
この他にもいろいろ考えたんだけどね。
キャラクター一人一人がすごく魅力的で、いろんなものを背負っている。
あたしたちのリアルに近いもの。
だから、胸に響くのかもしれない。
いつの間にか作品の中の彼らの年を越えていたことに、深い感慨のようなものを抱きました。
すごい作品だなぁSLAM DUNK!
続きが書かれることはないかもしれないけど、密かに楽しみにしてるくらいいいよね…?
O〓 voyez‐vous?―青木さやか写真集
2005年4月17日 読書
今日、ヒルズのイベントで見ました。
超至近距離で。
顔でかいとか言われてるけど、別にそんなこともなく普通だった。
ていうか、テレビで見るより綺麗かも。
この写真集売れてるらしいね。
うーんすごい。
もしかしたらあややを抜くかも…?らしいです(笑)
青木さやかのあとは(なんか嫌な言い方だ)、アジアンカフェでまったり。
久しぶりだなぁデートってかんじの休日。
とか思いながら、いろいろおしゃべり。
年上の人はやっぱりいい。
落ち着いてるし、人の話をちゃんと聞いてくれる。
結構長く話してたからここでお開きかな?と思ったら、展望台に誘われた。
おぉ展望台初体験。
これまで彼氏がいてもヒルズでデートしたことなくて、なんだかんだ行きそびれてたんだよね。
まぁ昼間だったのでロマンチックさには欠けたけど、眺望は素晴らしい。
これが夜だったらほんとに綺麗だと思う。
こないだ愛宕のヒルズの最上階のバーで見た夜景はほんっと綺麗だった。
六本木の場合ほぼ360°景色を見れるはずだから、もっとすごいのかもしれない。
うーん彼氏ができたら是非行こう(笑)
ついでに森美術館も初体験。
わがまま言ってアルマーニ展のチケット買ってもらっちゃった☆
東アジアの芸術家の作品を集めた展覧会と、アートで物語をつづる(?)展覧会も見た。
モダンアートはよくわからないけど、見てて楽しかったからまぁいいかな。
アルマーニ展ではあたしが今まで抱いていたアルマーニのイメージが覆った。
あんな服も作るんだ…。
ハリウッドの人々や各国のセレブが身に纏ったドレス・タキシードが並んでいましたが、圧巻です。
服に着られないためには、相当のオーラがいるんだろうなってかんじ。
ここで大学の友達と遭遇してびっくりしましたとさ。
まぁこんなかんじで有意義な休日でした。
明日から日常に戻らないとなぁ…。
超至近距離で。
顔でかいとか言われてるけど、別にそんなこともなく普通だった。
ていうか、テレビで見るより綺麗かも。
この写真集売れてるらしいね。
うーんすごい。
もしかしたらあややを抜くかも…?らしいです(笑)
青木さやかのあとは(なんか嫌な言い方だ)、アジアンカフェでまったり。
久しぶりだなぁデートってかんじの休日。
とか思いながら、いろいろおしゃべり。
年上の人はやっぱりいい。
落ち着いてるし、人の話をちゃんと聞いてくれる。
結構長く話してたからここでお開きかな?と思ったら、展望台に誘われた。
おぉ展望台初体験。
これまで彼氏がいてもヒルズでデートしたことなくて、なんだかんだ行きそびれてたんだよね。
まぁ昼間だったのでロマンチックさには欠けたけど、眺望は素晴らしい。
これが夜だったらほんとに綺麗だと思う。
こないだ愛宕のヒルズの最上階のバーで見た夜景はほんっと綺麗だった。
六本木の場合ほぼ360°景色を見れるはずだから、もっとすごいのかもしれない。
うーん彼氏ができたら是非行こう(笑)
ついでに森美術館も初体験。
わがまま言ってアルマーニ展のチケット買ってもらっちゃった☆
東アジアの芸術家の作品を集めた展覧会と、アートで物語をつづる(?)展覧会も見た。
モダンアートはよくわからないけど、見てて楽しかったからまぁいいかな。
アルマーニ展ではあたしが今まで抱いていたアルマーニのイメージが覆った。
あんな服も作るんだ…。
ハリウッドの人々や各国のセレブが身に纏ったドレス・タキシードが並んでいましたが、圧巻です。
服に着られないためには、相当のオーラがいるんだろうなってかんじ。
ここで大学の友達と遭遇してびっくりしましたとさ。
まぁこんなかんじで有意義な休日でした。
明日から日常に戻らないとなぁ…。
野ブタ。をプロデュース
2005年4月16日 読書
こないだの芥川賞候補でしたよね、確か。
おもしろくはあったんだけど、さらっと読めすぎて手ごたえはなかったなぁ。
後味悪いし。
ていうかいじめられっ子を『プロデュース』するっていう発想がなんか嫌。
でも最近こんなふうに周囲を欺いて生きてる子が多いのかなぁ…。
なんか寂しいね。
今日は久しぶりにゆっくりできるかと思ってたんだけど…微妙でした(苦笑)
でも、ショッピング行けたからヨシ。
欲しかったショート(はんぱ丈?)パンツをゲット。
こげ茶ベースでステッチがオレンジなの。
おもいっきり足出して着るつもり。
予定より安かったから、ゴムとビーサンモチーフのネックレスも購入。
ほんっと最近忙しかったからなぁ…いいリフレッシュになった。
明日も予定があるんだけど、これも結構楽しみ♪
久々の六本木だ〜。
ててていうか今日も勝った!!
首位キープですよ…。
嬉しいけど怖い(ぇ)
ほんとは観戦行こうと思ってたんだけど、予報雨だったからパスしたんだよねぇ…。
あー行っとけばよかった。
ジュビロも勝って一安心。
おもしろくはあったんだけど、さらっと読めすぎて手ごたえはなかったなぁ。
後味悪いし。
ていうかいじめられっ子を『プロデュース』するっていう発想がなんか嫌。
でも最近こんなふうに周囲を欺いて生きてる子が多いのかなぁ…。
なんか寂しいね。
今日は久しぶりにゆっくりできるかと思ってたんだけど…微妙でした(苦笑)
でも、ショッピング行けたからヨシ。
欲しかったショート(はんぱ丈?)パンツをゲット。
こげ茶ベースでステッチがオレンジなの。
おもいっきり足出して着るつもり。
予定より安かったから、ゴムとビーサンモチーフのネックレスも購入。
ほんっと最近忙しかったからなぁ…いいリフレッシュになった。
明日も予定があるんだけど、これも結構楽しみ♪
久々の六本木だ〜。
ててていうか今日も勝った!!
首位キープですよ…。
嬉しいけど怖い(ぇ)
ほんとは観戦行こうと思ってたんだけど、予報雨だったからパスしたんだよねぇ…。
あー行っとけばよかった。
ジュビロも勝って一安心。
NANA 12 (12)
2005年4月6日 読書
奈々よりナナより、シンとレイラに幸せになって欲しいと思うあたしはなんなんだろう…(苦笑)
えー12巻、初っ端から時代が進んでいてびっくりしました。
よくわからない。
よくわからないけど…みんなそれなりに生きてるんだなぁって。
もっとぐちゃぐちゃで、ひどいことになってるものかと思ってた。
でも、レンとナナは、きっと一緒には生きてない。
物語の「過去」の中では、みんながそれなりの幸せを掴み始めたように見えるから、怖いよね。
何かを手に入れたら、今度はそれを手放すのが怖くなる。
「過去」と「現在」の間に何があったのかが、これからの物語りかぁ。
悲劇…なんだろうなぁ。
基本的に少女漫画はほとんど読まないけど、NANAは共感できるとこがあるから、きっとなんだかんだ今後も読んでるんだろう。
ただ、映画のキャストはどうも…。
えー12巻、初っ端から時代が進んでいてびっくりしました。
よくわからない。
よくわからないけど…みんなそれなりに生きてるんだなぁって。
もっとぐちゃぐちゃで、ひどいことになってるものかと思ってた。
でも、レンとナナは、きっと一緒には生きてない。
物語の「過去」の中では、みんながそれなりの幸せを掴み始めたように見えるから、怖いよね。
何かを手に入れたら、今度はそれを手放すのが怖くなる。
「過去」と「現在」の間に何があったのかが、これからの物語りかぁ。
悲劇…なんだろうなぁ。
基本的に少女漫画はほとんど読まないけど、NANAは共感できるとこがあるから、きっとなんだかんだ今後も読んでるんだろう。
ただ、映画のキャストはどうも…。
今日は母と上野の国際子ども図書館に行った。
最近絵本の読み聞かせのボランティアを始めた母の希望で。
小さい頃読んだ絵本がいっぱいで非常に懐かしい。
うちにある本もいっぱい。
懐かしくて十数年ぶりに読み返しちゃったよ〜、ジョージとかエルマーとか。
大好きだった絵本たちに久しぶりに会えて童心に帰りました。
桜はまだ三分咲きくらいで、でも花見してらっしゃる方は結構いたなぁ。
今年はできるのかしら…花見…。
午後は熊本に帰る母と浜松町で別れ、渋谷にてバイトのオーディション初体験。
うん…絶対落ちた…。
多分企業イメージと違うし、周りの方はプロばっかり。
初心者には荷が重いよ…(泣)
まぁ雰囲気わかっただけヨシ。
明日は大学のガイダンスだ〜!
最近絵本の読み聞かせのボランティアを始めた母の希望で。
小さい頃読んだ絵本がいっぱいで非常に懐かしい。
うちにある本もいっぱい。
懐かしくて十数年ぶりに読み返しちゃったよ〜、ジョージとかエルマーとか。
大好きだった絵本たちに久しぶりに会えて童心に帰りました。
桜はまだ三分咲きくらいで、でも花見してらっしゃる方は結構いたなぁ。
今年はできるのかしら…花見…。
午後は熊本に帰る母と浜松町で別れ、渋谷にてバイトのオーディション初体験。
うん…絶対落ちた…。
多分企業イメージと違うし、周りの方はプロばっかり。
初心者には荷が重いよ…(泣)
まぁ雰囲気わかっただけヨシ。
明日は大学のガイダンスだ〜!
初めて読んだの舞城王太郎。
言葉遊びというか、作者の持つ擬音の感覚?
それがおもしろかったです。
なんか清涼院流水に似てるなぁと思った。
いや、話の感じとかはぜんぜん違うんだけど。
流れるように読めました。
話の内容はなんつーか「ありえなくない?」ってかんじなんだけど、おもしろかったよ。
ただ、主人公ちょっと怖かった…。
リアルじゃないけど、現実世界にも出てきそうなんだもんこんな子。
死に対する感覚は、決して鈍らせてはいけないと思う。
言葉遊びというか、作者の持つ擬音の感覚?
それがおもしろかったです。
なんか清涼院流水に似てるなぁと思った。
いや、話の感じとかはぜんぜん違うんだけど。
流れるように読めました。
話の内容はなんつーか「ありえなくない?」ってかんじなんだけど、おもしろかったよ。
ただ、主人公ちょっと怖かった…。
リアルじゃないけど、現実世界にも出てきそうなんだもんこんな子。
死に対する感覚は、決して鈍らせてはいけないと思う。
銀座ママが教える 「できる男」「できない男」の見分け方
2005年3月19日 読書
暇に事欠いてついにこういう本にまで触手を伸ばしてしまった(苦笑)
「あぁ〜」と納得するところも多く、かと言って人にはそれぞれ好みもあるので全面的に受け入れることはできないのがこの手の本の特色かな、と。
でもどうせ付き合うんなら「できる男」のほうがいいです、あたしは。
最近周りが恋愛づいてるのでちょっとだけ寂しくなってきたよ。
恋なんてしたいと思ってできるもんじゃないから厄介だけど。
しかも、かわいいのに何故か彼氏ができないと悩む友人改造計画を他の友人と画策しているところなので、あんまり自分どころじゃないような気も…(ゃとりあえず自分だろ)
いっそのこと彼女に蝶々の著作でも贈って子悪魔目指させようかと思う今日この頃(笑)
あ、今日ナビスコか。
代表組いないんだよね…鬱…。
イラン戦までカウントダウンで、ちょっとずつ緊張してきました(早)
「あぁ〜」と納得するところも多く、かと言って人にはそれぞれ好みもあるので全面的に受け入れることはできないのがこの手の本の特色かな、と。
でもどうせ付き合うんなら「できる男」のほうがいいです、あたしは。
最近周りが恋愛づいてるのでちょっとだけ寂しくなってきたよ。
恋なんてしたいと思ってできるもんじゃないから厄介だけど。
しかも、かわいいのに何故か彼氏ができないと悩む友人改造計画を他の友人と画策しているところなので、あんまり自分どころじゃないような気も…(ゃとりあえず自分だろ)
いっそのこと彼女に蝶々の著作でも贈って子悪魔目指させようかと思う今日この頃(笑)
あ、今日ナビスコか。
代表組いないんだよね…鬱…。
イラン戦までカウントダウンで、ちょっとずつ緊張してきました(早)
BLEACH 16 (16)
2005年3月14日 読書
実家にいると案外時間があるので、最近のあたしは半ば活字中毒のようになっております。
まぁ小説もいっぱい読んでるんだけど、いろいろ考えることがあったので漫画のレビューということで。
唐突ですが、あたしはどこかしら歪んでいる人が好きであるということについ最近気がつきました。
感情が読めなくて、何を思いどう行動するのかが予測できない人。
漫画のキャラクターでもそれは同じだなぁと思うのは、あたしが市丸ギンというキャラに魅力を感じるからです。
何を考えてるのかよくわからなくて、もしかしたら何かを企んでいるのかもしれなくて。
元の上司である藍染を殺したのかもしれなくて、でも何故か単純な悪役とは思えない。
ずっとそう思ってた。
というか、藍染の死を、ほんの少し疑ってた。
二人は結託して何かをしようとしてるんじゃないかと。
それが気になってBLEACHを読んでいたと言っても、過言じゃないかもしれない。
案の定藍染は生きていて(友人がわざわざ知らせてくれたためすごい久しぶりにジャンプ買っちゃったよ)、あまつさえ市丸との間には歴然とした主従関係と呼ぶのが最も的確であろう関係が厳然と存在し続けていた。
あーもうおもしろすぎ!
こういうのドツボなんだよなぁ…(苦笑)
ずっと信頼し続けた人に裏切られた雛森と日番谷には哀れと同情を感じますが、それより黒い藍染がもうたまんない(何)
ただ、市丸は乱菊を藍染から遠ざけようとしているような気がするからなぁ…。
私的今後の焦点はそこです。
もしかしたら、市丸が藍染を裏切って、相打ちにでもなるんじゃないかと、漠然と考えております。
あ、でも一護たちの今後も気になるけどね。
そううまいこと現世に還れるとも考えにくいし。
巻き込まれる…んだろうなぁ…。
漫画の続きがこんなに気になるなんていつ以来でしょう(笑)
でもいいんだ、周囲も結構BLEACHにはまってる子は多いし(何の言い訳だよ)
あ、そういえば今日ってホワイトデーじゃん…。
すっかり忘れてた…(痛)
まぁ小説もいっぱい読んでるんだけど、いろいろ考えることがあったので漫画のレビューということで。
唐突ですが、あたしはどこかしら歪んでいる人が好きであるということについ最近気がつきました。
感情が読めなくて、何を思いどう行動するのかが予測できない人。
漫画のキャラクターでもそれは同じだなぁと思うのは、あたしが市丸ギンというキャラに魅力を感じるからです。
何を考えてるのかよくわからなくて、もしかしたら何かを企んでいるのかもしれなくて。
元の上司である藍染を殺したのかもしれなくて、でも何故か単純な悪役とは思えない。
ずっとそう思ってた。
というか、藍染の死を、ほんの少し疑ってた。
二人は結託して何かをしようとしてるんじゃないかと。
それが気になってBLEACHを読んでいたと言っても、過言じゃないかもしれない。
案の定藍染は生きていて(友人がわざわざ知らせてくれたためすごい久しぶりにジャンプ買っちゃったよ)、あまつさえ市丸との間には歴然とした主従関係と呼ぶのが最も的確であろう関係が厳然と存在し続けていた。
あーもうおもしろすぎ!
こういうのドツボなんだよなぁ…(苦笑)
ずっと信頼し続けた人に裏切られた雛森と日番谷には哀れと同情を感じますが、それより黒い藍染がもうたまんない(何)
ただ、市丸は乱菊を藍染から遠ざけようとしているような気がするからなぁ…。
私的今後の焦点はそこです。
もしかしたら、市丸が藍染を裏切って、相打ちにでもなるんじゃないかと、漠然と考えております。
あ、でも一護たちの今後も気になるけどね。
そううまいこと現世に還れるとも考えにくいし。
巻き込まれる…んだろうなぁ…。
漫画の続きがこんなに気になるなんていつ以来でしょう(笑)
でもいいんだ、周囲も結構BLEACHにはまってる子は多いし(何の言い訳だよ)
あ、そういえば今日ってホワイトデーじゃん…。
すっかり忘れてた…(痛)
知人にプレゼントしてもらったので何年ぶりかに読みました。
あたしは翠よりマミリンのほうが好き。
プライド高くて素直になれないところが自分に似てる(苦笑)
だからタキガワマンと気持ちが通じ合ったシーンは一番ぐっときた。
あぁよかったなーって。
あたしも次に好きな人ができたらもっと素直になろうかな。
翠はなんていうか…いい子すぎて…。
でも、なんでそこで信じてあげられないんだろうっていうのがもどかしい。
いつもみんなに好かれてて、素直で自分の感情をストレートに表現できる。
なのにどうして晃とマキちゃんのことだけ捻じ曲げて考えちゃうんだろうって。
信じることが難しいのはわかるけど。
晃はかっこいいと思うけどね。
ちなみに原田志乃は嫌いじゃないです。
最初の頃はどうかなと思ったけど、指輪を返して自分から別れを告げたのはかっこいいと思った。
強い子なんだなって。
嫌われたキャラらしいけど、あたしは結構かわいいと思うんだけどなぁ。
やっぱり泣けはしなかったけど、あったかい気持ちになったよ。
あたしも成長したのかな。
あー恋がしたいな(笑)
あたしは翠よりマミリンのほうが好き。
プライド高くて素直になれないところが自分に似てる(苦笑)
だからタキガワマンと気持ちが通じ合ったシーンは一番ぐっときた。
あぁよかったなーって。
あたしも次に好きな人ができたらもっと素直になろうかな。
翠はなんていうか…いい子すぎて…。
でも、なんでそこで信じてあげられないんだろうっていうのがもどかしい。
いつもみんなに好かれてて、素直で自分の感情をストレートに表現できる。
なのにどうして晃とマキちゃんのことだけ捻じ曲げて考えちゃうんだろうって。
信じることが難しいのはわかるけど。
晃はかっこいいと思うけどね。
ちなみに原田志乃は嫌いじゃないです。
最初の頃はどうかなと思ったけど、指輪を返して自分から別れを告げたのはかっこいいと思った。
強い子なんだなって。
嫌われたキャラらしいけど、あたしは結構かわいいと思うんだけどなぁ。
やっぱり泣けはしなかったけど、あったかい気持ちになったよ。
あたしも成長したのかな。
あー恋がしたいな(笑)
テニスの王子様 27 (27)
2005年1月24日 読書
テスト前って無性に本とか漫画とか読みたくなるのあたしだけ?
年末のイベントバイトで、物凄い人気を目の当たりにしたのです。
テニプリ?って言うのかな?
女の子たちがここはジャニーズのライブ会場ですか?並みの熱気で黄色い悲鳴をあげておりました。
で、興味を持った、と。
実は途中まで読んだことあるんだけど(多分氷帝との試合ぐらいまでは友達の家で読んだ…はず)あんなに人気あるとは…。
一緒にバイトしてた子たちと、持ってる知識を最大限に披露しあいながら、やっとプログラム(?)の冊子に載ってたキャラの名前は把握したの。
キャ、キャラが多すぎてぶっちゃけ名前と顔が一致してなかったんだよね、結構読んでるくせに…!
ただ、彼らが中学生っていうのは嘘だと思いたい(笑)
先日偶然アニメを見た際、こんなホストみたいな、しかもいい声の中学生ってどうよ?!とまじで思いました(苦笑)
ちなみにNARUTOも凄い人気でしたが、あたしは何故か友人に「トモってサスケに似てるよね〜」と言われたことがあります。
よ、よくわかんないけどどの辺が…?!
あたし暗い過去とかないし、口悪くないし(多分…)、根暗じゃないし(…)、髪長いし(は?)、第一漫画みたいな顔はしてないぞ?(後日他の友人に聞いたサスケのイメージ)
近くにいた別の友人にも「あー確かに」と納得されたので、その謎を探るべくNARUTOも読みたいなぁ(テスト前ですよ)
あー漫喫行きたい!(テスト…)
年末のイベントバイトで、物凄い人気を目の当たりにしたのです。
テニプリ?って言うのかな?
女の子たちがここはジャニーズのライブ会場ですか?並みの熱気で黄色い悲鳴をあげておりました。
で、興味を持った、と。
実は途中まで読んだことあるんだけど(多分氷帝との試合ぐらいまでは友達の家で読んだ…はず)あんなに人気あるとは…。
一緒にバイトしてた子たちと、持ってる知識を最大限に披露しあいながら、やっとプログラム(?)の冊子に載ってたキャラの名前は把握したの。
キャ、キャラが多すぎてぶっちゃけ名前と顔が一致してなかったんだよね、結構読んでるくせに…!
ただ、彼らが中学生っていうのは嘘だと思いたい(笑)
先日偶然アニメを見た際、こんなホストみたいな、しかもいい声の中学生ってどうよ?!とまじで思いました(苦笑)
ちなみにNARUTOも凄い人気でしたが、あたしは何故か友人に「トモってサスケに似てるよね〜」と言われたことがあります。
よ、よくわかんないけどどの辺が…?!
あたし暗い過去とかないし、口悪くないし(多分…)、根暗じゃないし(…)、髪長いし(は?)、第一漫画みたいな顔はしてないぞ?(後日他の友人に聞いたサスケのイメージ)
近くにいた別の友人にも「あー確かに」と納得されたので、その謎を探るべくNARUTOも読みたいなぁ(テスト前ですよ)
あー漫喫行きたい!(テスト…)
花より男子(だんご) (36)
2005年1月22日 読書
あたしが小学生ぐらいのときからやってました。
最近終わったんでしょ?長いなぁ…すごい!
アニメは何回か見たことあるけど、原作は読んだことない(ぇ)
でも今日たまたまチャンネル変えたら、台湾かなんかのドラマになってるのを見たんですよ。
そしたら案外おもしろ!
最近周りが恋愛づいてるからなぁ…。
バーチャルでもいいからこんな体験がしたい!とか思うわけで…(苦笑)
先日友人に「占いによるとトモは一生独身か玉の輿かどっちからしいよ」と言われ、それなら玉の輿がいいに決まってるじゃん!と思う今日この頃です(何)
最近終わったんでしょ?長いなぁ…すごい!
アニメは何回か見たことあるけど、原作は読んだことない(ぇ)
でも今日たまたまチャンネル変えたら、台湾かなんかのドラマになってるのを見たんですよ。
そしたら案外おもしろ!
最近周りが恋愛づいてるからなぁ…。
バーチャルでもいいからこんな体験がしたい!とか思うわけで…(苦笑)
先日友人に「占いによるとトモは一生独身か玉の輿かどっちからしいよ」と言われ、それなら玉の輿がいいに決まってるじゃん!と思う今日この頃です(何)
田辺聖子の小倉百人一首
2005年1月18日 読書
百人一首のレポートを書くため、ネットで資料収集。
平安時代中心に、天皇とか上皇とか…とりあえず普段あんまり使わないキーワードで検索してたら軽く恐ろしい事態に直面。
えぇと…皆さん(誰)ご存知でした?
保元の乱の原因のひとつが、時の権力者たちの男色問題(?)だったということ。
藤原頼長とか、上皇&法皇とか。
おまえら乱れすぎ…!と思ったあたしはPCの前で硬直しました。
そのあと軽く放心。
ま、まぁ全文読んじゃったわけなんですけどね…(苦笑)
下世話な好奇心には勝てませんのよ(ぉぃ)
で。抱いた感想。
そんなことでもめるなよ…。
ていうか戦にまで発展させるなよ…。
物凄く気が抜けてレポートどころじゃありません。
もう寝ます(言い訳じゃん!)
あ、ちなみに百人一首は中学生のとき全部覚えましたが、既に記憶の彼方です。
正確に言うと、完璧に諳んじれる歌、朧ろげになら覚えてる歌、記憶の片隅にもない歌に分けられます(ぇ)
さー明日は図書館行くか!(最初からそうしろ)
平安時代中心に、天皇とか上皇とか…とりあえず普段あんまり使わないキーワードで検索してたら軽く恐ろしい事態に直面。
えぇと…皆さん(誰)ご存知でした?
保元の乱の原因のひとつが、時の権力者たちの男色問題(?)だったということ。
藤原頼長とか、上皇&法皇とか。
おまえら乱れすぎ…!と思ったあたしはPCの前で硬直しました。
そのあと軽く放心。
ま、まぁ全文読んじゃったわけなんですけどね…(苦笑)
下世話な好奇心には勝てませんのよ(ぉぃ)
で。抱いた感想。
そんなことでもめるなよ…。
ていうか戦にまで発展させるなよ…。
物凄く気が抜けてレポートどころじゃありません。
もう寝ます(言い訳じゃん!)
あ、ちなみに百人一首は中学生のとき全部覚えましたが、既に記憶の彼方です。
正確に言うと、完璧に諳んじれる歌、朧ろげになら覚えてる歌、記憶の片隅にもない歌に分けられます(ぇ)
さー明日は図書館行くか!(最初からそうしろ)
BLEACH 15 (15)
2004年12月3日 読書
久保帯人最高!
この人が描く漫画のキャラクターは、いちいちあたしのツボをつく。
キャラ設定もそうだけど、台詞も、タイトルも。
新刊のヒットは『逸れゆく星々のための前奏曲』ですね。
言うこと的確すぎて、どきっとするよ。
どんなに大切な人でも、いつまでも一緒にいられるわけじゃない。
いつかは、道が分かれる時が来る。
親しいままでいられても、死には抗えないし。
これは漫画だけど、現実にも友との別れは十分起こりうることで、なんとなく感傷的になってしまいました。
ところで、どうして藍染と市丸は、袂をわかったのだろう?
この二人も、元々は上司と部下の関係で、でも何かがあって道が分かれてしまった星のふたつなのかな。
そんなことを思っちゃったよ。
たかが漫画、されど漫画。
さぁ続きが楽しみだ。
ちなみに今日バイトの面接で銀座に行きました。
その帰りに買ったの。
銀座行って購入したのが漫画一冊ってのが切ないね(笑)
でも昨日OZOCの安かわセーターゲットしたからまぁいいや。
銀座は、CHANELのオープンを明日に控え、ものすごく華やかでした。
クリスマスツリーの飾りが、CHANELのフレグランスのボトルなの!
写メ撮りたかったけど、ちょっと恥ずかしかったからやめた(苦笑)
Cartierの店舗も電飾がきれいで、ものすごいきらきらしてた。
クリスマスに備えて、街中が華やかになってるね。
ゆっくり買い物行きたいなぁ〜。
て、まずは面接の結果を気にしなきゃね…。
この人が描く漫画のキャラクターは、いちいちあたしのツボをつく。
キャラ設定もそうだけど、台詞も、タイトルも。
新刊のヒットは『逸れゆく星々のための前奏曲』ですね。
言うこと的確すぎて、どきっとするよ。
どんなに大切な人でも、いつまでも一緒にいられるわけじゃない。
いつかは、道が分かれる時が来る。
親しいままでいられても、死には抗えないし。
これは漫画だけど、現実にも友との別れは十分起こりうることで、なんとなく感傷的になってしまいました。
ところで、どうして藍染と市丸は、袂をわかったのだろう?
この二人も、元々は上司と部下の関係で、でも何かがあって道が分かれてしまった星のふたつなのかな。
そんなことを思っちゃったよ。
たかが漫画、されど漫画。
さぁ続きが楽しみだ。
ちなみに今日バイトの面接で銀座に行きました。
その帰りに買ったの。
銀座行って購入したのが漫画一冊ってのが切ないね(笑)
でも昨日OZOCの安かわセーターゲットしたからまぁいいや。
銀座は、CHANELのオープンを明日に控え、ものすごく華やかでした。
クリスマスツリーの飾りが、CHANELのフレグランスのボトルなの!
写メ撮りたかったけど、ちょっと恥ずかしかったからやめた(苦笑)
Cartierの店舗も電飾がきれいで、ものすごいきらきらしてた。
クリスマスに備えて、街中が華やかになってるね。
ゆっくり買い物行きたいなぁ〜。
て、まずは面接の結果を気にしなきゃね…。
夜中にふと読みたくなったので、ググって読んじゃいました。
てへ☆買えよっつーのな(苦笑)
いやまぁでもね、一気に読んじゃいました。
おかげで寝不足さ。
えーと、感想は「え…こんなにうまくいくの…?」てとこかな。
これが実話なのか、誰かが作った虚構なのかよくわかんないし、別にどっちでもいいけど。
確かにいい話だとは思うよ。
電車で酔っ払いに絡まれてる女性を助けるなんて、ふつーに凄いと思う。
でも、その相手にわざわざお礼して、そこから仲が発展して…なんて、まじ現実世界にあるんかねぇ?
ていうか、いくら最初の印象が良かったからって、たかだか二回しか会った事ない人に惹かれるものなのか。
正直あたしにはわからん。
まぁ、エルメスさんに会うために、外見から変えていって、ついに中身も男らしくなった電車男の努力は認める。
いくら自分を助けてくれた相手でも、まるっきりアキバ系な格好した人と二人きりには正直なりたくないもんな…。
まぁ個人の嗜好だとは思いますが。
うん…とりあえず、末永くお幸せに。
バーチャルの恋愛も楽しいかもしれないけど、実際の恋愛ではそれ以上の様々なことを学べると思うよ。
てへ☆買えよっつーのな(苦笑)
いやまぁでもね、一気に読んじゃいました。
おかげで寝不足さ。
えーと、感想は「え…こんなにうまくいくの…?」てとこかな。
これが実話なのか、誰かが作った虚構なのかよくわかんないし、別にどっちでもいいけど。
確かにいい話だとは思うよ。
電車で酔っ払いに絡まれてる女性を助けるなんて、ふつーに凄いと思う。
でも、その相手にわざわざお礼して、そこから仲が発展して…なんて、まじ現実世界にあるんかねぇ?
ていうか、いくら最初の印象が良かったからって、たかだか二回しか会った事ない人に惹かれるものなのか。
正直あたしにはわからん。
まぁ、エルメスさんに会うために、外見から変えていって、ついに中身も男らしくなった電車男の努力は認める。
いくら自分を助けてくれた相手でも、まるっきりアキバ系な格好した人と二人きりには正直なりたくないもんな…。
まぁ個人の嗜好だとは思いますが。
うん…とりあえず、末永くお幸せに。
バーチャルの恋愛も楽しいかもしれないけど、実際の恋愛ではそれ以上の様々なことを学べると思うよ。
ピューと吹く!ジャガー
2004年11月26日 読書
今日の18時ごろ、銀座線の中で必死に笑いを堪えている女を見た方がいらしたら、それはあたしです。
やっぱ最高だよ!!
『すごいよマサルさん』もすごいけど、ジャガーさんもすごいよ!!
ピヨ彦は、既にふつーの人じゃないと思う。
いや、あの中で見れば圧倒的にふつーだけど、視野を広げると全然ふつーじゃない。
なんかもうやばい。いや、あたしがね。
いやー笑った笑った。
夕飯食べるのも忘れて笑った。
ポギーの今後が心配でたまりません。
6巻の『エリ立てJリーガージュン市』には大爆笑です。
なんだ、熊本モッコス対ジュビ郎岩田って!
ちくしょうどっち応援していいかわかんねーじゃねーか!(ぇそっち?)
さすがうすた先生!熊本の心を忘れてないね!(同郷人)
つーかアルエット熊本とかマイナーすぎっすね。
さりげに1年だけJFLにいたんだよ?
みんな知らないと思うけど。
ていうか熊本にJリーグチームをつくろうとかいう企画が発動してて、昨日ニッカンのネットニュース見てたら、今年のアタマに柏で監督やってた池谷さんが監督に就任だってさ。
チームの骨組みより先に監督か!
しかもキャリアないとはいえ、一応J1監督経験者か!
うちの母曰く「マスコットは熊本城がいい」らしいよ。
ってんなこたどうでもいいですね。
フィーゴム、ベドベド、ジダンヌ、ロベルト・カルノフ…みんなモッコスもといアルエットに来てくれたらいいな☆(現実逃避)
ってそんなん来ちゃったら熊本に銀河系軍団が出来ちゃうよ…!
望むところだけどな!!
なんであたし今日こんなにテンション高いんだろう…。
やっぱ最高だよ!!
『すごいよマサルさん』もすごいけど、ジャガーさんもすごいよ!!
ピヨ彦は、既にふつーの人じゃないと思う。
いや、あの中で見れば圧倒的にふつーだけど、視野を広げると全然ふつーじゃない。
なんかもうやばい。いや、あたしがね。
いやー笑った笑った。
夕飯食べるのも忘れて笑った。
ポギーの今後が心配でたまりません。
6巻の『エリ立てJリーガージュン市』には大爆笑です。
なんだ、熊本モッコス対ジュビ郎岩田って!
ちくしょうどっち応援していいかわかんねーじゃねーか!(ぇそっち?)
さすがうすた先生!熊本の心を忘れてないね!(同郷人)
つーかアルエット熊本とかマイナーすぎっすね。
さりげに1年だけJFLにいたんだよ?
みんな知らないと思うけど。
ていうか熊本にJリーグチームをつくろうとかいう企画が発動してて、昨日ニッカンのネットニュース見てたら、今年のアタマに柏で監督やってた池谷さんが監督に就任だってさ。
チームの骨組みより先に監督か!
しかもキャリアないとはいえ、一応J1監督経験者か!
うちの母曰く「マスコットは熊本城がいい」らしいよ。
ってんなこたどうでもいいですね。
フィーゴム、ベドベド、ジダンヌ、ロベルト・カルノフ…みんなモッコスもといアルエットに来てくれたらいいな☆(現実逃避)
ってそんなん来ちゃったら熊本に銀河系軍団が出来ちゃうよ…!
望むところだけどな!!
なんであたし今日こんなにテンション高いんだろう…。
明日のスペ語の予習(手付かず)より。
日曜の簿記のテスト(問題集終わってない)より。
プロジェクトXの再放送取っちゃった〜!!(><)
だだだって…!
Jリーグの創設までにはこんな苦労があったんだなって改めて考えると、今こうしてサッカーのプロリーグの試合を日本で観られる幸せをかみ締められるじゃない。
涙ぐんじゃったわよおもわず。
そうか…鹿島の初年度からの参加って、やっぱり奇跡みたいな出来事だったのか…。
ジーコに感謝です。よく来てくれたもんだよね。
多分ジーコのプレーがきっかけでちっさいころ鹿島応援してたんだもん、あたし。
あんまり記憶ないけど、きっとすごいと思ったんだろう。
でも、それより何より木之本さんに感謝。
今まで「この人誰…?元代表…?」とか思っててほんとすいませんでした。
透析受けながら、あんな大きなプロジェクトを立ち上げられたなんて、筆舌に尽くしがたい苦労があったんだろう。
あーやばいまじ。泣ける。
こういうの弱いです。
永井…永井俊太のお父さんというイメージしかなかったわけなのですが、すごい選手だったのね。
赤き血のイレブン、か…。
日曜の簿記のテスト(問題集終わってない)より。
プロジェクトXの再放送取っちゃった〜!!(><)
だだだって…!
Jリーグの創設までにはこんな苦労があったんだなって改めて考えると、今こうしてサッカーのプロリーグの試合を日本で観られる幸せをかみ締められるじゃない。
涙ぐんじゃったわよおもわず。
そうか…鹿島の初年度からの参加って、やっぱり奇跡みたいな出来事だったのか…。
ジーコに感謝です。よく来てくれたもんだよね。
多分ジーコのプレーがきっかけでちっさいころ鹿島応援してたんだもん、あたし。
あんまり記憶ないけど、きっとすごいと思ったんだろう。
でも、それより何より木之本さんに感謝。
今まで「この人誰…?元代表…?」とか思っててほんとすいませんでした。
透析受けながら、あんな大きなプロジェクトを立ち上げられたなんて、筆舌に尽くしがたい苦労があったんだろう。
あーやばいまじ。泣ける。
こういうの弱いです。
永井…永井俊太のお父さんというイメージしかなかったわけなのですが、すごい選手だったのね。
赤き血のイレブン、か…。
寝不足です(寝付いたの4時半過ぎだ)
血が足りません。下腹部痛いです。
でも、どうにかこうにか動けてます。
銀魂読んで爆笑できるくらいには。
コンビニで立ち読みできるくらいには。
要するに元気なんじゃんあたし。
沖田と神楽のコンビが好きだ。
いいコンビじゃない、サディスティック星の王子と最強胃袋娘。
ああいうキャラになってみたいなー一度でいいから。
とりあえず、真選組が史実と違って悲しい最後を迎えなければいい。
つーかこの年になってジャンプ立ち読みするくらいはまるとはな…。
銀魂、デスノ、BLEACH……。
血が足りません。下腹部痛いです。
でも、どうにかこうにか動けてます。
銀魂読んで爆笑できるくらいには。
コンビニで立ち読みできるくらいには。
要するに元気なんじゃんあたし。
沖田と神楽のコンビが好きだ。
いいコンビじゃない、サディスティック星の王子と最強胃袋娘。
ああいうキャラになってみたいなー一度でいいから。
とりあえず、真選組が史実と違って悲しい最後を迎えなければいい。
つーかこの年になってジャンプ立ち読みするくらいはまるとはな…。
銀魂、デスノ、BLEACH……。
昨日の飲み会前に時間があったので行ったシブツタで購入。
電車の中で読みました。
で、家に帰ってお風呂の中で読み終わりました。
名言集…には人の好みがあると思う。
あたしは「んん?」と思う言葉に救われる人もいるんだろうし、逆もまた然り。
自分を支えてくれる言葉なんてやつは、案外友達とか親にもらうことが多いような気もするし。
でも、頑張って生きていこうかなーなんて思っちゃうきっかけを与えてくれる言葉を手にするためには、自分でなんらかのリアクションを起こさないとな、とか思うわけなのです。
寺山修司は、あたしが生まれる前に亡くなってる人だから、その感性は今の時代とは違うかもしれない。
でも、才能は本物だと思う。
こんな小娘が言うのもおこがましいけど。
本気で勉強でもしてみるか、と思いました。
電車の中で読みました。
で、家に帰ってお風呂の中で読み終わりました。
名言集…には人の好みがあると思う。
あたしは「んん?」と思う言葉に救われる人もいるんだろうし、逆もまた然り。
自分を支えてくれる言葉なんてやつは、案外友達とか親にもらうことが多いような気もするし。
でも、頑張って生きていこうかなーなんて思っちゃうきっかけを与えてくれる言葉を手にするためには、自分でなんらかのリアクションを起こさないとな、とか思うわけなのです。
寺山修司は、あたしが生まれる前に亡くなってる人だから、その感性は今の時代とは違うかもしれない。
でも、才能は本物だと思う。
こんな小娘が言うのもおこがましいけど。
本気で勉強でもしてみるか、と思いました。