懐かしさという名の、ね。
そんなノスタルジックな(そんないいもんでもない)誘惑に負けて、ついに買ってしまった封神演義。
中学生ぐらいのときにやってたと思うのですが。
多分全部読んでるはずなんだけど、意外に…というかほとんど話覚えてなくてショックを受けました(笑)
概要しかわからん。
おかしいなー記憶力には自信があったのに…年のせい?(苦笑)
えー…原作とは結構違う(昔読んだが違ったと思う)のであれですが、ちょうどラッキーパンチ(?)で学校のレポートのネタ、これでいけそうなんだよね。
原作本買うなり借りるなりしようかな。
あたしは漫画の大胆な翻案も好きだけどね。
仙人たちに人間味があるから。
聞仲とかあれ、元人間だからかもしれないけど、完全に人間みたいじゃん。
まぁ太公望からしてそうか。
ただ、昔読んだ本や漫画をこの年になってもう一度読むとだいぶ感じることが違っておもしろいです。
これが成長というやつなのかと。
もしかしたら「汚れつちまつた悲しみ」なのかもしれんが…(笑)
この漫画の場合は、おそらく当時は読み流したであろう姫昌の言葉にはっとしたりしましたよ。
とりあえず続き読みたいんだけど出費が痛いなぁ…。
そんなノスタルジックな(そんないいもんでもない)誘惑に負けて、ついに買ってしまった封神演義。
中学生ぐらいのときにやってたと思うのですが。
多分全部読んでるはずなんだけど、意外に…というかほとんど話覚えてなくてショックを受けました(笑)
概要しかわからん。
おかしいなー記憶力には自信があったのに…年のせい?(苦笑)
えー…原作とは結構違う(昔読んだが違ったと思う)のであれですが、ちょうどラッキーパンチ(?)で学校のレポートのネタ、これでいけそうなんだよね。
原作本買うなり借りるなりしようかな。
あたしは漫画の大胆な翻案も好きだけどね。
仙人たちに人間味があるから。
聞仲とかあれ、元人間だからかもしれないけど、完全に人間みたいじゃん。
まぁ太公望からしてそうか。
ただ、昔読んだ本や漫画をこの年になってもう一度読むとだいぶ感じることが違っておもしろいです。
これが成長というやつなのかと。
もしかしたら「汚れつちまつた悲しみ」なのかもしれんが…(笑)
この漫画の場合は、おそらく当時は読み流したであろう姫昌の言葉にはっとしたりしましたよ。
とりあえず続き読みたいんだけど出費が痛いなぁ…。
コメント
最近全然本屋に行かないから知らなかったよ、、、
もはや名前聞いても顔が浮かばないょ、老けたなぁ自分。
とりあえずピエロみたいな子が好きだったのは覚えてる(笑
ピエロつったら申公豹じゃないかと。
あたしも名前と顔が一致したのは主要人物ぐらいだったよ。
完全版は集○社があたしたちに仕掛けた罠じゃないかと思います(本気で)